富嶽三十六景 東都浅艸本願寺(とうとあさくさほんがんじ)
富嶽三十六景 東都浅艸本願寺(とうとあさくさほんがんじ)

現在:台東区西浅草一丁目・東本願寺

浅草東本願寺は明暦三年(一六五七年)の大火の後、神田から現在の場所に移った。

敷地は一万五千坪で21の子院と35の塔頭が居並ぶ広大なものです。朝鮮通信使の宿所にもなっていました。

その本堂の壮大な屋根の一角を画面の手前に描き遥か彼方に富士を望む構図です。

屋根の上の職人をたちを小さく描き屋根の大きさを強調しています。

屋根と富士の三角目が目を引きます。

凧がのんびりと舞い踊っているのも印象的でこの図も北斎ブルーが目立つ作品です

浅草界隈の江戸スポット

待乳山本龍院(まつちやまほんりゅういん)
社殿では推古天皇9年(601年)の創建と言われる本堂は昭和36年(1961年」再建のもの

待乳山本龍院

浅草神社
浅草寺境内(本堂東側)にある神社。げんざいの社殿は三代徳川家光が慶安二年(1649年)に寄進したもの。拝殿、幣殿、本殿は国重要文化財

浅草神社

葛飾北斎墓
誓教寺(センキョウジ)内。江戸本所で生まれて生涯93回も転居したいう北斎が最後に暮らしたのが浅草であった。墓石には辞世の句も刻まれています

葛飾北斎墓

 

富嶽三十六景 東都浅艸本願寺(とうとあさくさほんがんじ)

富嶽三十六景 東都浅艸本願寺(とうとあさくさほんがんじ) 印影

浮世絵印鑑及び浮世絵ゴム印注文方法

1. 注文フォームに必要項目記入願います。メール。住所・お名前
2.  印鑑の場合柘及び黒水牛を選択どちらもケース付きで4,000円(1本)ですメール便扱いとなります
3. 作成する文字を3文字までご記入ください
4. サンプル作成いたしましてメールにて画像確認していただきます
5. 入金確認後発送となります。入金方法は銀行振込または郵便局扱いのみとなります
  銀行は楽天銀行横浜銀行のどちらかになります。手数料はお客様ご負担でお願いいたします。

印鑑サンプル

印鑑ケース

印鑑及び印鑑ケースのサンプルです

印材・印鑑ケースも高級素材を利用しています

ゴム印サンプル

ゴム印全体

ゴム印のサンプルになります。
15mmx15mmとなります
ゴム印はサイズは18mm(宅急便扱い)3,500円
21mmサイズ3,500円 24mm 3,800円となります

ご注文、問い合わせフォーム

おすすめの記事