
現在:東京都足立区千住桜木
千住宿は日光街道第一も宿場町で江戸へ野菜を運ぶための農村地帯です。
画面には隅田川が描かれています。そこから田畑へ引くための水量を調整するための水門が描かれています。
その水門は尾竹橋東側のものと思われます。そのあいだから富士が見られるという北斎の趣向ですね。
その富士に呼応するかのように千住葱をつんだ馬は頭を深く垂れて農婦の引く手綱に蹄を保護する藁沓を結んだ逆三角形が連鎖する面白さ。
水門の脇で釣りを楽しんでいる釣り人は笠に手をやり富士を見ています。
また、千住宿は江戸の四宿と言われ品川・板荷市・内藤新宿とともに商家や料亭が並んでいた繁華街でした
北千住界隈の江戸スポット
名倉医院 江戸時代からほねつぎの名医として知られていました。長屋門はかつての面影を留めています。 現在も整形外科として開業しています |
![]() 名倉医院 |
千住ほんちょう公園 宿場町の雰囲気を伝える目的で作られた公園です。入り口には高札場の門が再現されています。 歴史や自然と触れ合える公園 |
![]() 千住ほんちょう公園 |
千住大橋 文禄3年(1594年)に最初の橋が架けられた。隅田川でもとも古い橋岸壁には壁画化されています |
![]() 千住大橋 |
![]() 富嶽三十六景 武州千住(ぶしゅうせんじゅ) |
![]() 富嶽三十六景 武州千住(ぶしゅうせんじゅ) 印影 |
浮世絵印鑑及び浮世絵ゴム印注文方法
1. 注文フォームに必要項目記入願います。メール。住所・お名前
2. 印鑑の場合柘及び黒水牛を選択どちらもケース付きで4,000円(1本)ですメール便扱いとなります
3. 作成する文字を3文字までご記入ください
4. サンプル作成いたしましてメールにて画像確認していただきます
5. 入金確認後発送となります。入金方法は銀行振込または郵便局扱いのみとなります
銀行は楽天銀行・横浜銀行のどちらかになります。手数料はお客様ご負担でお願いいたします。
![]() 印鑑サンプル |
![]() 印鑑ケース |
印鑑及び印鑑ケースのサンプルです 印材・印鑑ケースも高級素材を利用しています |
![]() ゴム印サンプル |
![]() ゴム印全体 |
ゴム印のサンプルになります。 |