富嶽三十六景 一覧 遠江山中(とおとうみさんちゅう) 富嶽三十六景 遠江山中(とおとうみさんちゅう) 現在:静岡県西部 これぞ北斎構図 遠江国(静岡県山中で巨大な樹木を丸太で2本ずつ組んで傾斜させ上と下から鋸を引いています。 まるで曲芸みたいです。 一人は上から一人は下から巨材を挽いています その左側で男が鋸の目立てに勤しみその横で赤子を背負った女(女房だろうか)が弁当を持ってきている様子でしょうか何気ない人物を描くの... yutomoe
富嶽三十六景 一覧 東海道吉田(とうかいどうよしだ)豊川稲荷旅寝塚句碑 富嶽三十六景 東海道吉田(とうかいどうよしだ) 現在:愛知県豊橋市 不二見茶屋 東海道.五十三次の三十四番目の宿にあるのが不二見茶屋です。不二見という茶屋なので素晴らしい冨士が見えたと思います。 旅の女二人は縁台に座って茶屋の女将の説明を聞いています。その横で二人を乗せてきたと思われる駕篭かきは草履を木槌で叩いている様子が伺えます。 右横には「根本吉田ほくち」と書か... yutomoe
富嶽三十六景 一覧 尾州不二見原(びしゅうふじみがはら)西本願寺別院名古屋城熱田神宮 尾州不二見原(びしゅうふじみがはら) 現在:愛知県名古屋市中区富士見町 桶屋の冨士 この図も非常に有名な図です。とにかくユニークな図です桶が枠になってその中に冨士を描く。 北斎の独壇場といってもよい作品です。 構図を面白くするためにこのような構図を持ってきたと思われます。実際には、高台ではあるが高山に阻まれて冨士は見えません。 この図の特徴は丸と三角をうま... yutomoe
富嶽三十六景 一覧 富嶽三十六景 峠(こうしゅういぬめとうげ)犬目兵助生家跡恋塚一里塚 富嶽三十六景 峠(こうしゅういぬめとうげ) 現在:山梨県上野原市犬目 峠から冨士を望む 犬目峠から桂川沿いに下鳥沢宿へと下る途中の峠と冨士を描いています。 新緑の頃であろうか新緑の爽やかさが非常に清々すく描かれています。 険しい山道から峠に至る様子が描かれています。この図の特徴は峠の坂道と冨士の斜め線が特徴です。左の雲は桂川の渓谷から湧き上がってきた雲であろうか... yutomoe
富嶽三十六景 一覧 三坂水面(こうしゅうみさかすいめん)冨士御室浅間神社冨士博物館 甲州三坂水面(こうしゅうみさかすいめん) 現在:山梨県南巨摩郡富士河口湖町町 三坂峠の逆さ富士 三坂峠は甲府盆地から河口湖へ抜ける峠です。この峠からは富士五湖の一つで河口湖の湖水が広がっています。 その湖面に映る逆さ富士が精悍な景観です。この画の不思議なところは湖面の逆さ富士は雪をかぶって写っていますが、実際の冨士は岩肌の冨士です。また不思議なのは湖面の逆さ富... yutomoe
富嶽三十六景 一覧 富嶽三十六景 諸人登山(しょにんとざん)富士吉田歴史民俗博物館東口本宮富士浅間神社 富嶽三十六景 諸人登山(しょにんとざん) 現在:静岡県富士宮市・富士山頂 富士登山 富士山頂へ登ってきました。右の人は岩場にしがみつくように歩く人達は最後の力を振り絞り懸命に登っています。たぶん富士山頂の尾根を辿る「お鉢めぐり」(富士山の山頂はお鉢のように真ん中がくぼんでいて、その周りをぐるっと一周することを富士山のお鉢めぐりといいます) 左側に見える人たちは... yutomoe