
現在:神奈川県藤沢市片瀬海岸
江ノ島
片瀬海岸から江ノ島を真正面から見たところです。 江ノ島弁財天は江戸時代の人々にとっては絶好の物見遊山の場所でした。この時代でも絵地図や案内書も多く出版されていたとのことです。 この図は砂州の参道がが現れてていることから今は干潮時のようです。 この干潮時に人々や馬や駕籠、徒歩などで渡っています。 参道の両側には旅館や土産物屋が軒を連ねています。印象的なのは砂の道を点描法が効果手に写ります。 三角形の屋根はまるで定規を使って引いて描いたような直線で描いています。 右側に船を描いてその先の富士に注意の視線を求めています。 波打ち際の波の泡の描写などは静かな波の泡を描写しています。
メモ
江ノ島界隈の江戸スポット
鎌倉・弘安年間の創建で境内には樹齢300年の榎の大木があります。 本尊は愛染明王と薬師如来です。 30体ほどのお地蔵様があります

密蔵寺
江島神社参拝のための道標。またこの近くの道には十数基の道標が確認されています 市指定文化財にもなっている江の島弁財天道標は遊行通り先にあります。 江の島弁財天を厚く信仰していた杉山検校が江ノ島神社に迷わず行けるように寄進してと言われています

江の島弁財天道標
この岩屋は波の浸食によりできた岩屋です。 江ノ島岩屋は古くから進行の対象になっていました。弘法大師も訪れたと言われています。 洞内はいろいろ演出されており展示物が見ることができます

江ノ島岩屋
![]() 富嶽三十六景相州江TRON 9-837B.gif嶌(そうしゅうえのしま) |
![]() 富嶽三十六景 相州江ノ島(そうしゅうえのしま) 印影 |
1. 注文フォームに必要項目記入願います。メール。住所・お名前
2. 印鑑の場合柘及び黒水牛を選択どちらもケース付きで4,000円(1本)ですメール便扱いとなります
3. 作成する文字を3文字までご記入ください
4. サンプル作成いたしましてメールにて画像確認していただきます
5. 入金確認後発送となります。入金方法は銀行振込または郵便局扱いのみとなります
銀行は楽天銀行・横浜銀行のどちらかになります。手数料はお客様ご負担でお願いいたします。
![]() 印鑑サンプル |
![]() 印鑑ケース |
印鑑及び印鑑ケースのサンプルです 印材・印鑑ケースも高級素材を利用しています |
![]() ゴム印サンプル |
![]() ゴム印全体 |
ゴム印のサンプルになります。 |