富嶽三十六景 相州箱根湖水(そうしゅうはこねこすい)
富嶽三十六景相州箱根湖水(そうしゅうはこねこすい)

現愛:神奈川県足柄下郡箱伊根町

箱根湖水(芦ノ湖)

図は穏やかな静かな湖面である。 箱根の急な山道を登って、下って湖畔にたどり着いたところでしょうか。すやり靄お隙間から見える鬱蒼と茂る杉林が鋭角な三角形を描き出し富士との変化をつけています。 富士は左側に雪をかぶって描かれています。右奥の大きな山は駒ケ岳であろうか? 杉林に囲まれて奥に見える社は箱根権現であろうか。 北斎には珍しく人馬が描かれていないどこか物足りない気もするが、この静寂された雰囲気は箱根権現の神威を表現するためでしょうか。 箱根神社は、古来から山岳信仰の霊場として崇拝されてきました。 箱根神社は鎌倉時代から関東の鎮護神として歴代の将軍の崇拝を受けていました。 富士は雪をかぶって鎮座しています。厳か、厳か・・・ メモ

箱根の江戸スポット

箱根旧街道石畳

箱根旧街道石畳

延宝8年(1680年)幕府は旅人の便宣を図るため、峠の道に石畳を敷、街道の整備をしました。 有名な「箱根超え」通称「箱根ハ里」の箱根道は脛まで浸かる泥道で通るのが大変でした。旅人の喜びは大変なものと思います 幕府の官道として整備された石畳は今でも残っています
箱根神社

箱根神社

箱根権現「箱根神社」です。 境内には歌舞伎の題材にもなっている日本3大仇討ちで有名な曽我兄弟の社もあります。 パワースポットでも有名です
箱根関所

箱根関所

元和5年1619年から250年にもわたり旅人の監視のための目的の関所。 現在は当時の様子を復元して公開しています。 復元には当時の技や道具を使用して復元しています。まるで江戸時代にタイムスリップしたみたいです

富嶽三十六景相州箱根湖水(そうしゅうはこねこすい)

富嶽三十六景相州箱根湖水(そうしゅうはこねこすい) 印影

浮世絵印鑑及び浮世絵ゴム印注文方法

1. 注文フォームに必要項目記入願います。メール。住所・お名前
2.  印鑑の場合柘及び黒水牛を選択どちらもケース付きで4,000円(1本)ですメール便扱いとなります
3. 作成する文字を3文字までご記入ください
4. サンプル作成いたしましてメールにて画像確認していただきます
5. 入金確認後発送となります。入金方法は銀行振込または郵便局扱いのみとなります
  銀行は楽天銀行横浜銀行のどちらかになります。手数料はお客様ご負担でお願いいたします。

印鑑サンプル

印鑑ケース

印鑑及び印鑑ケースのサンプルです

印材・印鑑ケースも高級素材を利用しています

ゴム印サンプル

ゴム印全体

ゴム印のサンプルになります。
15mmx15mmとなります
ゴム印はサイズは18mm(宅急便扱い)3,500円
21mmサイズ3,500円 24mm 3,800円となります

ご注文、問い合わせフォーム

おすすめの記事