富嶽三十六景 本所立川(ほんじょたてかわ)
富嶽三十六景 5本所立川(ほんじょたてかわ)

現在: 墨田区緑四丁目

立川は萬年橋の架かる小名木川に並行する掘割(地面を掘ってつくった水路・運河)この運河が隅田川に交わる辺りは材木置場が多く材木問屋がありました。

この図は北斎は北側の相生町の二つ目の橋の辺りから西南西に富士を富士を捉えています。

製材された丈高い材木が目を弾きます。その材木の間から富士は遠慮がちに描かれています。

対象的に材木を鋸を引く職人たちは忙しくまた生き生きと描かれています。木片を渡す職人が印象的に描かれています。

左の材木置場の看板に「西村置き場」材木に「馬喰町弐丁目角」「永寿堂仕入」「新板三拾六不二仕入」と書き込みがあります

両国界隈の江戸スポット

北斎通り
北斎の生誕地にちなんで、亀沢一丁目から四丁目にかけての街路灯やトイレ等に103点が掲示されています。

北斎通り

回向院
明和3年(1657年)創建。明暦の大火の犠牲者をはじめ人間、動物、有縁無縁の別なく多くの仏が埋葬されています。鼠小僧の墓などもあります

回向院

深川名神宮
慶長元年(1596年)創建。「深川」のち名の由来になった新田開拓者深川八右衛門が、当時の発展を願って伊勢神宮の文例を祀ったのが神社の起源です

深川名神宮

富嶽三十六景 5本所立川(ほんじょたてかわ)

富嶽三十六景 5本所立川(ほんじょたてかわ) 印影

浮世絵印鑑及び浮世絵ゴム印注文方法

1. 注文フォームに必要項目記入願います。メール。住所・お名前
2.  印鑑の場合柘及び黒水牛を選択どちらもケース付きで4,000円(1本)ですメール便扱いとなります
3. 作成する文字を3文字までご記入ください
4. サンプル作成いたしましてメールにて画像確認していただきます
5. 入金確認後発送となります。入金方法は銀行振込または郵便局扱いのみとなります
  銀行は楽天銀行横浜銀行のどちらかになります。手数料はお客様ご負担でお願いいたします。

印鑑サンプル

印鑑ケース

印鑑及び印鑑ケースのサンプルです

印材・印鑑ケースも高級素材を利用しています

ゴム印サンプル

ゴム印全体

ゴム印のサンプルになります。
15mmx15mmとなります
ゴム印はサイズは18mm(宅急便扱い)3,500円
21mmサイズ3,500円 24mm 3,800円となります

ご注文、問い合わせフォーム

おすすめの記事