富嶽三十六景 礫川雪ノ且(こいしかわゆきのあした)
富嶽三十六景 礫川雪ノ且(こいしかわゆきのあした)

現在:文京区春日二丁目・北野神社

礫川雪ノ且の且はおそらく旦の間違いだと思われます・

礫川とは小石川のことです。小石の多い川が幾筋も流れていたためこの名の地名がついたと言われています。

この図は牛天神社(現北野神社)境内の眺めの良い茶店から眼下の江戸川(現在の神田川)を見下ろすところと思われます。

「江戸名所図会」では挿絵では牛天神社がかなりの高台にあっったと示されています。
この図は雪景色ですが、昨夜から降り続いた雪が夜明けに止んで一面が銀世界になったところで、早朝から見晴らしの良い茶店から眼下の雪景色と富士の遠望を楽しんでいる図と思われます。

女が指差す空には三羽の鶏が舞っています。

小石川界隈の江戸スポット

小石川植物園
東大理学部付属植物園。小石川薬草園から続く広大な園内は、台地、傾斜地、低地、泉水地などの地形の変化に富み、それらを利用して様々な植物を配置されている日本最古の植物園です


小石川植物園

伝通院
徳川家康の生母。(於大(おだい)の方の菩提寺であり、その法名が寺名の由来となった・徳川家ゆかりの女性の墓所が数多くある

伝通院

源覚寺
寛永元年(1624年)創建。閻魔大王の坐像があり「こんにゃくえんま」の別称で親しまれています

源覚寺

 

富嶽三十六景 礫川雪ノ且(こいしかわゆきのあした)

富嶽三十六景 礫川雪ノ且(こいしかわゆきのあした) 印影

浮世絵印鑑及び浮世絵ゴム印注文方法

1. 注文フォームに必要項目記入願います。メール。住所・お名前
2.  印鑑の場合柘及び黒水牛を選択どちらもケース付きで4,000円(1本)ですメール便扱いとなります
3. 作成する文字を3文字までご記入ください
4. サンプル作成いたしましてメールにて画像確認していただきます
5. 入金確認後発送となります。入金方法は銀行振込または郵便局扱いのみとなります
  銀行は楽天銀行横浜銀行のどちらかになります。手数料はお客様ご負担でお願いいたします。

印鑑サンプル

印鑑ケース

印鑑及び印鑑ケースのサンプルです

印材・印鑑ケースも高級素材を利用しています

ゴム印サンプル

ゴム印全体

ゴム印のサンプルになります。
15mmx15mmとなります
ゴム印はサイズは18mm(宅急便扱い)3,500円
21mmサイズ3,500円 24mm 3,800円となります

ご注文、問い合わせフォーム

おすすめの記事