富嶽三十六景 登戶浦(のぼとのうら)
富嶽三十六景  登戶浦(のぼとのうら)

現在:千葉市中央区・登戸神社

一番目につく大小2つの鳥居です。登戸神社のものと言われています。北斎得意の構図で鳥居の間から富士が望まれます。
また、この2つの鳥居は実際はもっと離れていると言われています。

北斎宗理期の洋風版画に「ぎやうとくしははまよりのぼとのひかたをのぞむ」の中景に2つの鳥居がかなり離れて、同じくらいの大きさで描かれています。
この図はそれを近づけて描いたため遠近法の距離感を出そうと大小になったと言われています。

この図では浅瀬になったところで潮干狩りしているところや皆が楽しんでいる様子が面白く描かれています。特に小さな鳥居の近くで追いかけごっこをしている子供が可愛らしく描かれています。

おしゃべりをしている女や貝でいっぱいになった桶を持ち上げている図等北斎の得意な人の表情を生き生きと現しています

千葉市周辺の江戸スポット

千葉神社
千葉氏に創建された神社。千葉氏一族の信仰が篤いと言われています。
また1990年に竣工した社殿は上下2つの拝殿を有する珍しい重層社殿

千葉神社

亥鼻城(いのはなじょう)跡
千葉氏の城跡で亥鼻公園内にはかつての土塁も残ってます。
近世風の模擬天守が目を引く郷土博物館には千葉氏にまつわる展示があります

亥鼻城

御茶屋御殿跡
徳川家康が鷹狩の際の休憩所として造営されました。幅が約5mの空堀と2.5mの土塁が残ってます

御茶屋御殿跡

富嶽三十六景  登戶浦(のぼとのうら)

富嶽三十六景  登戶浦(のぼとのうら) 印影

浮世絵印鑑及び浮世絵ゴム印注文方法

1. 注文フォームに必要項目記入願います。メール。住所・お名前
2.  印鑑の場合柘及び黒水牛を選択どちらもケース付きで4,000円(1本)ですメール便扱いとなります
3. 作成する文字を3文字までご記入ください
4. サンプル作成いたしましてメールにて画像確認していただきます
5. 入金確認後発送となります。入金方法は銀行振込または郵便局扱いのみとなります
  銀行は楽天銀行横浜銀行のどちらかになります。手数料はお客様ご負担でお願いいたします。

印鑑サンプル

印鑑ケース

印鑑及び印鑑ケースのサンプルです

印材・印鑑ケースも高級素材を利用しています

ゴム印サンプル

ゴム印全体

ゴム印のサンプルになります。
15mmx15mmとなります
ゴム印はサイズは18mm(宅急便扱い)3,500円
21mmサイズ3,500円 24mm 3,800円となります

ご注文、問い合わせフォーム

 

おすすめの記事