富嶽三十六景 下目黒(しもめぐろ)
富嶽三十六景 下目黒(しもめぐろ)

現在:東京都目黒区目黒

目黒は昔は丘陵地帯で田畑の広がる田園地帯で富士の見晴らしの良いところでした。

人も少なく鷹狩に良い場所でした。将軍家の鷹場があったところには鷹番という地名も残っています。落語の「目黒のさんま」でも知られているのは将軍家の鷹場があったからですね。

北斎は鷹場を意識して二人の鷹匠を描き彼らに跪く農婦を描いています。
左には鍬を片手に赤子を背負った農婦を描いています。

富士はこのような様子を見ているかのようにひっそりと両脇の丘に囲まれて山頂に雪を頂く姿を見せています

印象的なのは右に見える松でしょう

下目黒界隈の江戸スポット

大円寺石仏群
500基からなる石仏群、江戸の三大火事「明和の大火」は大円寺から出火した。石仏群はその犠牲者を供養するためと伝えられている

大円寺石仏群

富士見茶屋碑
江戸時代に行人坂を登りきったところに富士を望める茶屋がありました。「江戸名所図会」ではそのさまを「佳景なり」(いいけしき)と評しています

富士見茶屋碑

五百羅漢寺
305体残る羅漢像は、本堂、羅漢堂に安置されています

五百羅漢寺

富嶽三十六景 下目黒(しもめぐろ)

富嶽三十六景 下目黒(しもめぐろ) 印影

浮世絵印鑑及び浮世絵ゴム印注文方法

1. 注文フォームに必要項目記入願います。メール。住所・お名前
2.  印鑑の場合柘及び黒水牛を選択どちらもケース付きで4,000円(1本)ですメール便扱いとなります
3. 作成する文字を3文字までご記入ください
4. サンプル作成いたしましてメールにて画像確認していただきます
5. 入金確認後発送となります。入金方法は銀行振込または郵便局扱いのみとなります
  銀行は楽天銀行横浜銀行のどちらかになります。手数料はお客様ご負担でお願いいたします。

印鑑サンプル

印鑑ケース

印鑑及び印鑑ケースのサンプルです

印材・印鑑ケースも高級素材を利用しています

ゴム印サンプル

ゴム印全体

ゴム印のサンプルになります。
15mmx15mmとなります
ゴム印はサイズは18mm(宅急便扱い)3,500円
21mmサイズ3,500円 24mm 3,800円となります

ご注文、問い合わせフォーム

 

おすすめの記事