
現在:神奈川県中郡二宮町
梅澤左
珍しいことにこの梅澤左とは不思議な名称で「梅澤在」又は「梅澤庄」の誤りではないかと言われています。現在の神奈川県二宮町梅澤地区のことと考えられています。 また、不思議なのは訂正版を見ないのが不思議です。 梅澤は東海道の大磯宿と小田原宿の間の宿で立場(人馬の休憩所)です このあたりは古くから梅樹が多い地方で、梅澤と言われるようになったと言われています。 またこの図には人馬は描かれてはいない、図には7羽の丹頂鶴と富士のみが描かれています。 富士を目指して飛んでいく2羽の丹頂鶴全部で7羽の丹頂鶴はまさしく富士と鶴で正月の縁起物です。 図は藍色で統一されていて雲には紅も施されています。たぶん早朝の景観でしょう。 メモ
二宮町周辺の江戸ポイント
俳諧道場で西行の和歌にその名のゆかりを持つ鴫立庵
心なき身にもあはれは知られけり鴫立沢の秋の夕暮
という吟遊詩人の西行法師が大磯あたりで読んだ歌です。 日本三大俳諧道場としても鴫立庵は有名です

鴫立庵
国道1地号線沿いに見える大磯中学校近くに見える松並木です。江戸時代から整備された松並木は現在も地域住民によって植え継がれています。 鎌倉時代から東海道の宿の街でした

大磯宿松並木
古くから参拝者で賑わっていた神社です。 吾妻山公園の中に重厚な佇まいが印象的な神社です 吾妻神社は日本武尊にいわれのある神社です。

二宮吾妻神社
![]() 富嶽三十六景 相州梅澤左(そうしゅううめざわのひだり) |
![]() 富嶽三十六景 相州梅澤左(そうしゅううめざわのひだり) 印影 |
1. 注文フォームに必要項目記入願います。メール。住所・お名前
2. 印鑑の場合柘及び黒水牛を選択どちらもケース付きで4,000円(1本)ですメール便扱いとなります
3. 作成する文字を3文字までご記入ください
4. サンプル作成いたしましてメールにて画像確認していただきます
5. 入金確認後発送となります。入金方法は銀行振込または郵便局扱いのみとなります
銀行は楽天銀行・横浜銀行のどちらかになります。手数料はお客様ご負担でお願いいたします。
![]() 印鑑サンプル |
![]() 印鑑ケース |
印鑑及び印鑑ケースのサンプルです 印材・印鑑ケースも高級素材を利用しています |
![]() ゴム印サンプル |
![]() ゴム印全体 |
ゴム印のサンプルになります。 |