
現在:足立区千住曙町周辺
関屋の里は「江戸名所図会」では、木馬寺より北の牛田村の隅田川に面した一帯。
図は現在の東武伊勢崎線牛田駅の近くの墨堤通りを描いたものと言われています。
堤を疾走する人馬が三組描かれています。それぞれ違った人馬ですが笠の遠景と馬の形(脚の運び方等)が似ているため、一組の人馬が異時同図で描かれているような錯覚に陥ってしまいます。
北斎の仕掛けた図で馬の疾走感を出すための描き方です。すごいですね
遠くには朝焼けの赤富士が望めます。早朝の早駆けの使者の気ぜわしさを現しています
千住界隈の江戸スポット
千住仲町氷川神社 元和2年(1616年)近江国より遷座された千住掃部宿の氏神。 境内には関屋天満宮も遷座されている 由緒と所蔵の文化財を新編武蔵風土記稿などがある |
![]() 千住仲町氷川神社 |
横山家住宅 漉返紙問屋(すきがえしがみ)(一度使用した紙を漉き直して作った和紙のこと)松屋跡。広い間口や格子窓の残る江戸後期の伝馬屋敷 |
![]()
|
堀切菖蒲園 江戸時代はこの辺りは菖蒲園で有名でした。この堀切菖蒲園は明治時代の造園で、江戸菖蒲をはじめ6000株の菖蒲が植えられています |
![]() 堀切菖蒲園 |
![]() 富嶽三十六景 隅田川関屋里(すみだがわせきやのさと) |
![]() 富嶽三十六景 隅田川関屋里(すみだがわせきやのさと) 印影 |
浮世絵印鑑及び浮世絵ゴム印注文方法
1. 注文フォームに必要項目記入願います。メール。住所・お名前
2. 印鑑の場合柘及び黒水牛を選択どちらもケース付きで4,000円(1本)ですメール便扱いとなります
3. 作成する文字を3文字までご記入ください
4. サンプル作成いたしましてメールにて画像確認していただきます
5. 入金確認後発送となります。入金方法は銀行振込または郵便局扱いのみとなります
銀行は楽天銀行・横浜銀行のどちらかになります。手数料はお客様ご負担でお願いいたします。
![]() 印鑑サンプル |
![]() 印鑑ケース |
印鑑及び印鑑ケースのサンプルです 印材・印鑑ケースも高級素材を利用しています |
![]() ゴム印サンプル |
![]() ゴム印全体 |
ゴム印のサンプルになります。 |