
現在:文京区本郷二丁
本郷富士見坂上の辺りから神田川を挟んで神田駿河台を眺めたところでしょうか。この一帯は高台で富士の眺めが良いとされている。
駿河台は「江戸名所図会」によるとこの辺りの土地が駿府城在番衆に下賜されたためこの名前がついたと言われています。
富士が手のひらの上に載せられたようによく見えるために名付けられたとも言う。
坂道を様々な行商人が行き交い左側には武家の主従も描かれています。右側の大きな屋敷の屋根と川向の小さな屋根の堆肥が面白い。その遠方に富士が望む構図
本郷付近の江戸スポット
東京大学赤門 元は加賀藩主前田家の上屋敷の御守殿門。将軍家の子女の住まい、またその嫁ぎ先の御殿の門は丹塗りにする習慣があった |
![]() 東京大学赤門 |
小石川後楽園 水戸2代藩主徳川光圀が完成させた回遊式泉水庭園で湖、山、川、田園を巧みに配する |
![]() 小石川後楽園 |
湯島聖堂 五代将軍徳川綱吉により創建された孔子廊。後に幕府直接の「昌平坂学問所」となり、学問の中心地となった。現在も受験生の合格志願で人気です |
![]() 湯島聖堂 |
![]() 富嶽三十六景 東都駿䑓(とうとするがだい) |
![]() 富嶽三十六景 東都駿䑓(とうとするがだい) 印影 |
|
浮世絵印鑑及び浮世絵ゴム印注文方法
1. 注文フォームに必要項目記入願います。メール。住所・お名前
2. 印鑑の場合柘及び黒水牛を選択どちらもケース付きで4,000円(1本)ですメール便扱いとなります
3. 作成する文字を3文字までご記入ください
4. サンプル作成いたしましてメールにて画像確認していただきます
5. 入金確認後発送となります。入金方法は銀行振込または郵便局扱いのみとなります
銀行は楽天銀行・横浜銀行のどちらかになります。手数料はお客様ご負担でお願いいたします。
![]() 印鑑サンプル |
![]() 印鑑ケース |
印鑑及び印鑑ケースのサンプルです 印材・印鑑ケースも高級素材を利用しています |
![]() ゴム印サンプル |
![]() ゴム印全体 |
ゴム印のサンプルになります。 |