
現在:江東区永代一丁目
隅田川の河口で永代橋のあたりから佃島方向を望み、江戸湾の向こうに富士が見えます。
島の右側の密集しているのが佃島で左の木立に隠れて密集して見えるのが人足寄場のある石川島です。
北斎ブルーのベロ藍の特徴がよく出ている作品ですね、なんとも美しい藍色です
図中の船の軸先があちらこちらと向きがバラバラで見た目が落ち着かない構図です。
目立つのは一番手前の舟が異様に大きくて、中景と遠景が舟のバランスが良くないので落ち着かないのだろう。
舟は荷物を運んでいる舟や釣りをして楽しんでいる舟とさまざまです
佃島は摂津国佃村の人たちが移ってきた場所で冬の頃は白魚漁で盛んです
永代橋付近の江戸スポット
大横川 江戸時代埋め立てた地に作られた運河です。 錦糸町周辺では親水公園として整備され、門前仲町では夜桜見物の周遊船が運航されています。 |
![]() 「大横川」の画像検索結果 |
富岡八幡宮 寛永4年(1627年)創建。深川の八幡さまで有名です。江戸勧進相撲の発祥の地と言われています。現在も新横綱の奉納土俵入が行われています |
![]() |
住吉神社 天保3年(1646年)創建。江戸湊の海上の安全や渡航安全で信仰を集めています |
![]() 東京月島の住吉神社 |
![]() 富嶽三十六景 武陽佃嶌(ぶようつくだしま) |
![]() 富嶽三十六景 武陽佃嶌(ぶようつくだしま) 印影 |
浮世絵印鑑及び浮世絵ゴム印注文方法
1. 注文フォームに必要項目記入願います。メール。住所・お名前
2. 印鑑の場合柘及び黒水牛を選択どちらもケース付きで4,000円(1本)ですメール便扱いとなります
3. 作成する文字を3文字までご記入ください
4. サンプル作成いたしましてメールにて画像確認していただきます
5. 入金確認後発送となります。入金方法は銀行振込または郵便局扱いのみとなります
銀行は楽天銀行・横浜銀行のどちらかになります。手数料はお客様ご負担でお願いいたします。
![]() 印鑑サンプル |
![]() 印鑑ケース |
印鑑及び印鑑ケースのサンプルです 印材・印鑑ケースも高級素材を利用しています |
![]() ゴム印サンプル |
![]() ゴム印全体 |
ゴム印のサンプルになります。 |